Drum

【初心者】スネアドラムのパーツの各部名称と役割を覚えよう!

スネアドラムのスナッピーやストレイナーなどのパーツ名称や役割とは?バスやフロアタムと共通のパーツもあればスネア特有のパーツも存在します。初心者は最初に覚えておくと重宝するのでぜひ覚えておいてください!
知識

購入必須!初心者がギターを始めるのに必要な小物【9選】

ギター初心者が迷いがちな最初に購入すべき小物類をまとめてご紹介!ピックやストリングワインダーなど私が使っているおすすめと用途と必要性も併せて解説しています。
Drum

【初心者向け】ドラムシェルの塗装の種類は?構造から分かるシェルの全て

ドラムセットの一番上に施されている塗装のことを『フィニッシュ』といいます。フィニッシュにも種類があります。カバリング/ラッカー/サテンオイルギターの塗装にも使われている塗装方法もあり共通する部分も多いですがドラム独自の塗装方法もあります。『カバリング』とはシェル本体に最後に一枚『化粧板』を巻き付ける技術のことです。
Acoustic Guiter

【知識】ギターヘッドの種類とそれぞれの役割を理解しよう!スロテッドヘッドとは?

ギターのヘッドには『段になって平行になっているもの』と『角度の付いたもの』があるとご説明しました。ヘッドの付け根のところには『ナット』と呼ばれる弦を支えているパーツがあります。このナットがいわゆる0フレットの音程を決めています。フレットと同じ仕組みですね。
Acoustic Guiter

【初心者】アコギのパーツの名称と役割!ロゼッタやインレイとは?

アコースティックギターもたくさんのパーツが組み合わさって構成されています。やはり、ヘッドやボディ、ネックなど大きい部分の名称はエレキギターと変わりません。ですがアコースティックギター特有のパーツも存在しています。ただ、根本は同じギターですので名称はほぼほぼ共通のものが多いですけどね。
ACCESSORY

ギグバッグとは?ギターバッグの種類と特徴を知ってバッグを選ぼう!

大切なギターやベースを衝撃や雨風から守ってくれる役割を持っているバッグ。そんなバッグの中にも種類があり大きく分けて3種類に分類されます。ソフトケース/セミハードケース(ギグバッグ)/ハードケースこのバッグの違いはバッグの生地や内部の構造の違いなどから種類が分けられています。
Acoustic Guiter

アコギの種類と特徴!エレアコとフルアコの違いを徹底解説!

ギターの中にはエレキとアコギの2つの種類があります。そしてそのアコギの中にもまた種類があります。フォークギターやガットギター、エレアコなどの特徴と見分け方を解説。間違えやすいエレアコとフルアコ(セミアコ)との違いにも迫ります。
GUITER

ギターペグの仕組みとは!歴史を見ると名前の由来も見えてくる!

『ペグ』というのはヘッドについている弦を巻きつけ固定している部分のことを差します。日本語で『糸巻き』と呼ばれ、『マシンヘッド』なんて呼び方も存在します。『ペグ』というのはもともと『木栓』という意味で、今でこそギターは金属のペグが主流ですが、昔は木のペグが当たり前でした。
GUITER

トラスロッドとは?仕組みや調整方法、レンチのサイズを知ろう!

トラスロッドとはギターやベースのネックに中に組み込まれた金属の棒のことです。そんなトラスロッドにも種類があり『ノン・アジャスタブルタイプ』と『アジャスタブルタイプ』の2種類に分かれています。それぞれのメリットデメリットやレンチのサイズ、仕組みなどトラスロッドのことを詳しく解説していきます。
GUITER

【ギター】フレットとは?種類と役割を解説!各部名称も合わせて覚えよう!

ギターの指板(フィンガーボード)についている金属の棒のことを『フレット』と言います。フレットにも種類があり特徴が異なります。日本のギター業界では「三晃製作所」が主に製作しています。フレットの各部名称も見ながら覚えて行きましょう!
タイトルとURLをコピーしました