Electric Guiter【エレキギター】ブリッジの種類と各部名称を徹底解説!トレモロの仕組みとは? エレキギターのブリッジには種類があります。チューン•オー•マティック(T•O•M)やシンクロナイズド•トレモロ,フロイドローズなどそれぞれの特徴や名称、メリットデメリットを詳しく解説していきます。 2021.09.13Electric GuiterGUITERparts
Electric Guiterギターネックのジョイント方式の違いと特徴と見分け方! ギターのジョイント方式には種類があり特徴も異なります。デタッチャブル(ボルトオン)/セットネック/スルーネックとそれぞれのメリットデメリットを徹底解説しています。センターズレが起きやすいジョイント方式とは? 2021.06.24Electric GuiterGUITERparts
Electric Guiterピックアップの種類と特徴!シングルとハムバッカーの違いとは? エレキギターに使われるピックアップは2種類に分かれます。シングルコイルピックアップの特徴はクリーン向け、ハムバッカーは歪んだ音向けです。それぞれのメリットデメリットと仕組みと構造を解説していきます。 2021.06.23Electric GuiterGUITERparts
Acoustic Guiter【アコギ】ブレイシングとは?種類と役割を徹底解説!削りすぎはNG! まず始めにアコースティックギターのボディは、トップ材(表面)とリム材(横側)とバック材(裏面)の3つの材木を使って構成されています。そして『ブレイシング』とはアコギのトップ板(表面)の裏についている骨組みのことを差します。日本語では『力木(ちからぎ)』と呼ばれます。 2021.06.18Acoustic Guiterparts
Acoustic Guiter【知識】ギターヘッドの種類とそれぞれの役割を理解しよう!スロテッドヘッドとは? ギターのヘッドには『段になって平行になっているもの』と『角度の付いたもの』があるとご説明しました。ヘッドの付け根のところには『ナット』と呼ばれる弦を支えているパーツがあります。このナットがいわゆる0フレットの音程を決めています。フレットと同じ仕組みですね。 2021.06.15Acoustic GuiterElectric GuiterGUITERparts
Acoustic Guiter【初心者】アコギのパーツの名称と役割!ロゼッタやインレイとは? アコースティックギターもたくさんのパーツが組み合わさって構成されています。やはり、ヘッドやボディ、ネックなど大きい部分の名称はエレキギターと変わりません。ですがアコースティックギター特有のパーツも存在しています。ただ、根本は同じギターですので名称はほぼほぼ共通のものが多いですけどね。 2021.06.15Acoustic GuiterGUITERparts
GUITERギターペグの仕組みとは!歴史を見ると名前の由来も見えてくる! 『ペグ』というのはヘッドについている弦を巻きつけ固定している部分のことを差します。日本語で『糸巻き』と呼ばれ、『マシンヘッド』なんて呼び方も存在します。『ペグ』というのはもともと『木栓』という意味で、今でこそギターは金属のペグが主流ですが、昔は木のペグが当たり前でした。 2021.06.15GUITERparts
GUITERトラスロッドとは?仕組みや調整方法、レンチのサイズを知ろう! トラスロッドとはギターやベースのネックに中に組み込まれた金属の棒のことです。そんなトラスロッドにも種類があり『ノン・アジャスタブルタイプ』と『アジャスタブルタイプ』の2種類に分かれています。それぞれのメリットデメリットやレンチのサイズ、仕組みなどトラスロッドのことを詳しく解説していきます。 2021.06.14GUITERparts
GUITER【ギター】フレットとは?種類と役割を解説!各部名称も合わせて覚えよう! ギターの指板(フィンガーボード)についている金属の棒のことを『フレット』と言います。フレットにも種類があり特徴が異なります。日本のギター業界では「三晃製作所」が主に製作しています。フレットの各部名称も見ながら覚えて行きましょう! 2021.06.14GUITERparts
Electric Guiterエレキ弦とアコギ弦の違いとは?弦の種類と特徴も徹底解説! エレキ弦とアコギ弦の違いとはワウンド弦の巻き線の材質です。アコギ弦もエレキ弦も同様に、プレーン弦や芯線には『ピアノ線』が使われていますですが、ワウンド弦の巻き線にはアコギ弦の時とは全く別の材質が使われているのです。アコギ弦の巻き線に使われている材質は、銅やスズ、リンなどを配合した合金。 2021.06.14Electric GuiterGUITERparts